131229小丸山スキー場(12回目) |
いったことのない近場の小丸山スキー場へ。
妙高の杉に行った人の話だと、15cmぐらいは積もっていたみたいです。
7時30分にホテルを出発。
途中、イオンで私の籠るための食事を買い込み。
8時に小丸山スキー場到着。
初見のスキー場は、駐車場が分かりずらいですね。
ホテルの中のチケット売り場で1日券を購入。
セブンの割引券で3800円。
スキー場の公式HPにある割引券だと3000円だったので、ちょっと残念。
急遽、スキー場を決めると、割引券を印刷できないので、難しい。
今回は、セブンで印刷に失敗したので、次回、再チャレンジ。
スキー場は、ほとんどが初級用の緩斜面。

高井富士がきれいに見えます。
高校生の団体さんで、リフトは混んでました~。

今回は、OGASAKAのFCを使用。
今季、2回目です。
前回のかぐらと比べて、緩斜面だったせいか、いいターンができたと思います。
乗っていて、そんなに怖さが無くなってきました。
相方が、私のFC157にのってショートターンでズレずにターンできると興奮してました。
私は、CT151のレディースを乗りましたが、乗りこなせなかったです(汗
このスキー場の感想
いいところ
緩斜面で幅が広い。
ハープパイプの跡地で遊べる。
天然のウェーブがある。
きれいに圧雪されている。
よくないところ
団体客がいるとリフトが混む
高速リフトが無い
リフトが短い
食堂が混んでいる(中の人が足りてない?)
コース沿いにレール、BOXがありましたが、
入らなかったのでよくわかりません。
ただ、入っている人は少なかったです。
個人的な感想としては、
小丸山スキー場いくより
高井富士スキー場に行こうかなと思いました。
パークあるし、よませ、もしくは、やまびこにいけば、高速リフトもありますし。
15時ぐらいで上がり。
今日は、天気が良くてよかったです。
帰りは、よませスキー場近くの遠見の湯へ。
そのあと、私だけ、高井富士近くのバックロッジにおろしてもらい、
連泊開始です。
夜、寒すぎて、何度も目が覚めました><