171230 神立高原スキー場(8回目) |
私は日帰りで神立高原へ。
会社の同僚に片道だけ乗せていってもらいました。
平塚を2時55分出発。
圏央道に乗ってからの記憶がありません。
赤城高原SAに4時50分着、5時10分発。
同僚はここで、神立の1日券を購入。
下牧PAからチェーン規制。時間が早いせいか渋滞なし。
神立高原スキー場に6時到着。
新雪は20cm程度でしょうか。

更衣室で着替えて準備。
板はOGASAKAのFT-164SRを使用。
駐車場で相方と合流。
6時45分から1日券販売開始。
コースマップ

リフトは7時運行開始。

まだ、暗いです。

1本目はヘラクレスコースへ。

湯沢特有の重い雪でしたが、おかげで底付もせずに新雪が楽しめました。
8時45分まで滑ったあと、白板山ペアリフトへ。
9時5分に運行開始。

前日、風が強かったせいか、パックされていましたが、
ノートラックの新雪でしたので、楽しかったです。
白板山ペアリフトを流したあとは、
夢沢クワッドへ。
しばらくミルキーウェイを滑っていましたが、
途中から、スーパーアンタレスが解放されていました。
新雪の急斜面は楽しかったです。
他に比べ、あまりパックされていませんでした。
2本目にはギタギタになっていましたが。
ずっと雪が降っていて、寒かったので、写真はありません。
10時50分にお昼ご飯。
リゾートホール3Fのレストラン ペガサスへ。

同僚は、スペシャルごっつ盛りカレーランチ 1600円。すごいボリュームでした。

私は、唐揚げ南蛮定食1100円。

去年は、いいイメージだったんですが、南蛮がついたせいで、
若干いまいちになりました。
から揚げと甘辛なタレは美味しいんですが、
からあげの数が減っていました。
去年の唐揚げ定食 17年1月8日

からあげが結構減ったイメージがあったんですが、
減ったのは1個だけでした。
16年12月18日の唐揚定食

調べなおしたら、去年の12月は7個でした。
午後は、どこもぼこぼこだったので、
メインゲレンデへ。
新雪が踏まれまくって、ツルツルのエッジの噛まない雪面になっていました。

メインゲレンデは混んでいました。

最後は、パークを流してから、あがり。


シーズン始まったばかりで、
まだ小さいキッカーばかりだったので、飛べました。
ただ、ツルツルだったので怖かったです。
13時30分にあがり。
寒かったので、神の湯へ。
通常2時間1000円が、シーズン券割で500円でした。
帰りは、レヴォーグで。
神立高原を15時15分出発。
同僚とはここで解散。
以下時系列。
神立高原 1515
狭山PA 1715 1725
平塚 1815
特に渋滞も無く、狭山PAで運転交替。
平塚で洗車して、来来亭に行って、
ボードショップに寄ったら、帰宅は20時手前でした。
感想
神立高原の新雪競争は激しくなく、
7時からリフトが動くのがよいところ。
新雪好きな人は、みんな別のスキー場に行くのでしょう。
底付の無い新雪が楽しめたので良かったです。
午前中は、空いていましたが、
午後からかなり混んできました。
お昼ごはんでリゾートホールに戻ったとき、
チケット売り場もレンタルも混んでましたね。
いつも通りの神立高原でした。
最後に、動画。
2017年12月30日神立高原スキー場
神立高原スキー場
新雪20cm程度、底付無し。
なかなか楽しめました。