人気ブログランキング | 話題のタグを見る

230521金時山

相方と足慣らしで、金時山に登ってきました。
TOP写真は、奇跡的に一瞬だけ見えた富士山です。
230521金時山_e0015490_19424396.jpg





















GPSログ(北が上)
230521金時山_e0015490_19433088.jpg

















3Dログ(3D)
230521金時山_e0015490_19433270.jpg


















ヤマップ(活動データ)
230521金時山_e0015490_19425296.jpg























ルートは金時神社→金時山→乙女峠→金時神社です。

登山開始
公時神社 0615
金時山分岐 0715 0720
金時山 0745 0840
長尾山 0920
乙女峠 0940 1000
乙女コース入口 1035
公時神社入口 1050 トイレ休憩
駐車場 1105

公時神社スタート→公神社終わりで、
登り 1時間30分
下り 1時間50分
合計 3時間20分
(プラス休憩 1時間15分)

ヤマップのコースタイムだと、
金時神社入口バス停開始で、
金時神社入口バス停終わりの場合、
登り 1時間40分
下り 2時間10分
合計 3時50分
歩行距離5.5km
上り(累積)634m
下り(累積)634m
ベース標高 685m
山頂標高 1212m


活動データ
タイム 5時間15分
累積標高差 646m
距離 6.8km
登り 1時間30分
下り 2時間10分


ヤマップ(チャックポイント)
休憩時間は1時間56分。(3分以上停止していた時間)
230521金時山_e0015490_19425570.jpg





























以下、時系列
平塚 0430
平塚セブン 0438
箱根セブン 0526 0535 行き48分
駐車場 0540


金時公園公衆トイレの駐車場を確認するも満車。


金時山登山口駐車場に駐車、1日800円です。
車は4台目でした。
230521金時山_e0015490_19440677.jpg





















金時山登山口駐車場の駐車場入口。
去年はなかったんですが、
第2駐車場というのが、70m手前にできたみたいですね。
第2駐車場のほうが歩く距離が少なくてすみそうですが、
第1駐車場のほうが広々していて安心のような気もします。
230521金時山_e0015490_19443053.jpg





















金時公園公衆トイレで、登山準備。
金時山は登山口と山頂に綺麗なトイレがあるので安心して登山できます。
230521金時山_e0015490_19444723.jpg





















6時15分、公時神社から登山開始。
公時神社の鯉のぼり。
230521金時山_e0015490_19445754.jpg





















6時40分、有名な割れた岩。(金時宿り石)
230521金時山_e0015490_19451033.jpg





















7時15分、金時山への分岐。
ここから金時山頂まで表示は20分。
金時山周辺の現地にあるコース表示ですが、
かなり健脚向けに書いている気がします。
久しぶりの登山で、汗だくになりました。
230521金時山_e0015490_19451557.jpg




















7時45分、金時山山頂に到着。
分岐からは、一瞬でしたね。
山頂はガスで展望がありません。
230521金時山_e0015490_19452270.jpg





















山小屋の前に三角点はあります。
230521金時山_e0015490_19453189.jpg





















山頂で飲むのは、いつものキンキンに冷えた赤コーラ。
意外と質問が多い(2人)ので、作り方やノウハウを最後のほうに記載します。
この日の赤コーラは少し凍りすぎていたんですが、
賞味期限が残り3か月と長く、炭酸が強くて美味しかったですね。
ほぼほぼ完ぺきです。
反省点は、山頂手前の休憩地点で解凍状況を確認しようと思っていて
解凍確認を忘れたことです。
230521金時山_e0015490_19453640.jpg





















赤コーラを飲んでいたら、富士山が見えてきたので、
写真を撮ったのがTOP写真です。
すぐにガスって見えなくなりました。
230521金時山_e0015490_19424396.jpg




















カップラーメンを作っていたら、2回目の富士山チャンス。
すぐにガスって見えなくなりました。
富士山が見えたのは、この2回だけでしたね。
今シーズン初回登山なので、普通のカップヌードルにしました。
普通に美味しかったです。
230521金時山_e0015490_19461289.jpg





















相方はカップヌードルみそ です。
230521金時山_e0015490_09300419.jpg





















金時山の山頂には綺麗なトイレがあります。
1回100円です。
230521金時山_e0015490_19461753.jpg





















山頂で休憩していると、少しだけ下界が見えてきました。
230521金時山_e0015490_19462520.jpg





















8時40分、下山開始。
乙女峠経由で下山します。



長尾山山頂の標識。
長尾山の本当の山頂は、金時山側にあります。
230521金時山_e0015490_19463544.jpg





















乙女峠にあるベンチで小休止。
足慣らし登山なので、ゆっくり帰ります。
230521金時山_e0015490_19464499.jpg




















乙女コース登山口入口。
1時間ほどで、下山完了。
230521金時山_e0015490_19465281.jpg





















15分ほど道路を歩いて、金時公園公衆トイレに戻ってきました。
トイレ休憩と登山靴を水洗い。

金時山登山口駐車場は、
第1は空き有りでしたが、
第2は満車表示でした。
230521金時山_e0015490_19470283.jpg





















11時5分、ほぼ満車でしたね。
230521金時山_e0015490_19471077.jpg





















2023/5/29 追記
飲み物は、ヴァームウォーター1000ml、コーラ500ml、予備水500ml。
飲んだのはヴァームウォーター登り300ml、下り200ml、休憩コーラ500ml。
予備水は未使用。

以下、時系列
駐車場 1115
ハンバーガ 1125 1205
平塚 1300

お昼ご飯は、箱根の宮城野にあるBOX BURGER
最近のお気に入りです。
230521金時山_e0015490_19471758.jpg





















メニュー表。
ちょっと値上がりしましたかね。
いままでハンバーガーにポテトがついていたんですが、
ハンバーガーの値段そのままで、ポテトが別売りの+330円になってました。
230521金時山_e0015490_19472704.jpg





















私は、相州牛 てりやきバーガー 2200円 + ポテト330円。(税抜き)
いつもはボックスバーガーを食べているので、
今回は、てりやきバーガーに。
写真には写ってないんですが、目玉焼きが入っています。
目玉焼きのおかげで、熱々で食べれるんですが、
かなり水分が出て水っぽい感じになってしまいました。
なかなか美味しかったんですけど、いい値段はします。
230521金時山_e0015490_19473427.jpg






















相方は、相州牛 ボックスバーガー 1900円 +ポテト330円。 (税抜き)
一口貰いましたが、レタスやトマトで冷たくて、
私はこちらのほうが好きでした。
230521金時山_e0015490_09414165.jpg





















会計は2人で5000円越え。
ランチとしては、いい値段しましたね。
箱根の観光地ですし、美味しいハンバーガーは高いんですよね。
そう考えると、奥志賀高原ホテルの奥志賀バーガーは1600円で、
美味しくて最高に良かったと思います。

流石に毎回、この値段は厳しいので、次回は箱根の気になるお店にしたいと思います。

箱根を運転していると、
箱根 自然薯の森 山薬 というお店が混んでいました。
いつも気にはなっていたけど、混んでいるし、駐車場が停めにくそうでいってなかったです。
自然薯農家レストラン 山薬 宮城野 という駐車場が広そうなお店ができたので、
次回は、そこにしてみたいと思います。
いつみても、あまり車が停まっていないですよね・・・。
ブログを書くために、お店のホームページからメニューを見ていたんですが、
ハンバーガー並みに、いい値段するんですね・・・。
麦めしとろろ膳が税込み2300円です。
ただ、自然薯とろろが相当美味しいんじゃないかなと。

あとは、宮城野にあるラーメン蔵一。
ラーメン屋なのかレストランなのか分かりませんが、
メニューを見るとそんなに値段は高くないし、
駐車場15台あるみたいなので、車でも行きやすそうです。
普通にお昼ご飯だけを食べるだけなら良さそうですね。
問題は夜営業していないので、
イエティで滑った帰りに夜ご飯とかでは使えなさそうです。

箱根には、ちょうど良さげな日帰り温泉はなさそうだったので、
渋滞する前に変えることに。

箱根湯本付近は、そこそこの渋滞。
信号で渋滞しているわけじゃなくて、
箱根湯本周辺の観光客がとても多く、横断歩道待ちで渋滞しているんですね・・・。
反対車線も大渋滞していたんですが、
渋滞で停止している車の間から、観光客が道路を渡ってくることもあるので、結構怖いです。

平塚に13時に帰ってきて、登山用品の洗濯と片づけ。
天気が良くて、登山靴の天気干しまでできました。

少し仮眠して、ポケモンGOのコミュニティデイに参加。
15時30分~17時まで参加しました。

登山で疲れた体を回復させるために、夜ご飯は焼肉。
230521金時山_e0015490_19475163.jpg





















登山でカロリーを消費して、たくさん食べるから痩せないんですよね。
最近、太ってきました。
230521金時山_e0015490_19475827.jpg





















感想
朝から登山、夕方はポケモンGO、夜は焼肉と充実した1日でした。
金時山は、去年も登ったので、準備が楽で良いですね。
朝早くからスタートすることで、登山道の混雑を回避しました。
登り90分なので、ほどよい疲労感ですが、
家に帰ってきたら、疲れがどっと出て、眠気が半端なかったです。
右足の人差し指の爪と、左足の親指の爪が、
下山時の負荷か、紫色に変色してしまいました。
まぁ、しょうがないんでしょうけど、何かいい方法でもあるのかなと・・・。
もう少し、足慣らし登山をしていきたいと思います。
金時山は、近くて、ほどよい難易度なので、お勧めです。


最後に、山頂でキンキンに冷えたコーラを飲む方法。
準備するのは、コカ・コーラ社のコカ・コーラ (ペットボトル500mlタイプ)
勝手に通称、赤コーラと呼んでいます。
230521金時山_e0015490_10593174.jpg





















コカ・コーラ ゼロ(通称:黒コーラ)は、NGです。
理由としては、ゼロカロリーコーラ(黒コーラ)をダイエット目的で凍らせて持って行ってみましたが、
山頂で飲んでも、まったく美味しくなかったです。ほぼ水です。
ゼロカロリーコーラだと、甘味とか足りないんでしょうね。

同じように、特保のメッツコーラを凍らせて、山頂で飲みましたが、美味しくなかったです。
夜ご飯にいつも特保のメッツコーラを飲んでいるんですが、下界で飲む分にはいいんですが、
凍らせると、甘味が無くなってダメですね。

あとは、コカ・コーラの賞味期限。
できるだけ長いものがお勧め。
賞味期限が1ヵ月を切ると、ペットボトル内の炭酸がかなり抜けてきて、味が落ちてきます。
できるだけ長いのがお勧めですが、
正直に書くと、山頂で飲む分には、どうせ炭酸が抜けるので、美味しさは誤差です。
山頂で飲む冷えた赤コーラは、とても美味しいので、違いは感じれない気がします。

以前は、スーパーで赤コーラ500mlが安く購入できたのですが、もう売ってないんですよね。
高いですが、コンビニで購入するのがベストです。
コンビニで買えば、賞味期限も確実に長いです。
私は安く買うために、アマゾンで24本入りを購入していますが、
当たり外れがあるのでお勧めはしないです。
この前購入した、赤コーラの賞味期限は90日残っていましたが、
外れを引くと、正確な日数は忘れましたが、45日ぐらいしか残っていなかった気がします。
家で飲むと、賞味期限の近いコーラは明らかに味が落ちてます。
凍らせて山頂で飲む分には良いかと。
ちなみに、今回、アマゾンで購入した赤コーラ24本入りですが、
2023年5月18日に注文して、届いた赤コーラの賞味期限は2023年8月21日。
当たりの部類でした。
アマゾン以外で購入すると、赤コーラはなぜか高いのですよ。

手順
①常温の赤コーラを準備します。
常温の理由は、冷えたコーラを冷凍庫に入れると、
完全に凍って、凍らせすぎになるからです。
(赤コーラを凍らせて、破裂させても自己責任でお願いします)
いまのところ、赤コーラを破裂させたことはありません。
あと、コーラを完全に凍らせると、解け切れなくて、飲めないパターンもあります。

②前日の夜に、常温のコーラを立てたまま、冷凍庫にいれます。
横向きだと、飲み口の形に凍るので、なんとなくお勧めしないです。
下の写真は、夜9時から朝4時まで凍らせたコーラ。
完全に凍ってはいないです。
230521金時山_e0015490_19510965.jpg





















③ペットボトル保冷カバーに入れて、ザックの中にいれて輸送します。
結露して、ザック内が少し濡れますが、まぁしょうがないかなと。
230521金時山_e0015490_19511775.jpg





















④ちなみに、朝6時でこのぐらいの凍結量。
230521金時山_e0015490_19513803.jpg





















⑤赤コーラをザックに入れて、登山開始。
山頂に向けて、赤コーラの凍結量を調整します。
基本的には、山頂手前の休憩で、赤コーラをチェックして、
溶けが足りていないと、ザックの外に出して調整します。

赤コーラの凍結量は、気温や天気、登山行程の長さで変わってきます。
夏登山で朝2時起きの山頂11時だと、
赤コーラの凍結量が少なくて、ザックに入れっぱなしで、
赤コーラが綺麗に溶けて、かなりいい感じになります。

金時山は、行程が短いので、
山頂手前で、赤コーラを確認しようと思っていたら、
確認を忘れてしまいました。

結果、ちょっと凍結量が多すぎましたが、
おかげで、キンキンに冷えた美味しい赤コーラでしたね。
理想なのは、ちょっとだけ氷が浮いているぐらいのが個人的なベストです。
今回は、シャーベットが多すぎました。
230521金時山_e0015490_19453640.jpg





















興味がある人は、ぜひ山頂で、
「キンキンに冷えてやがるっ・・・・・・・・!」
をやってみてください。



にほんブログ村 スキースノボーブログへ


Commented by がはく at 2023-05-30 08:25 x
コーラの件、ありがとうございます
いつもは黒ラベルなので、赤で試してみます。
カフェインも糖質も含まれるコーラは、登山には最適ですもんね。

金時山は駐車場が増えたのですね
適度なコースタイムと富士山の抜群な眺望で良き山ですよね。

しかし、これから台風やら梅雨やらですかね…
Commented by ひゃくりん at 2023-05-30 20:36 x
>がはくさん
ぜひ、赤コーラで試して下さい~。
金時山は駐車場は増えましたが、ほぼ満車でした。
by teikiken | 2023-05-28 18:12 | 山登り | Comments(2)

社会人18年目のサラリーマンが普通の日常を語るブログです。冬はスノーボード。夏は、登山にゴルフに海釣りです。


by ひゃくりん
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31