180318 高井富士スキー場試乗会(35回目) |
今週は、3ヶ月分溜めた週間少年ジャンプを読みきるのに忙しく、
更新が遅くなりました。
いくつか面白い新連載がありましたね。
先週の日曜日の話です。
2日目も高井富士スキー場へ。
相方と辻堂の同僚と計3人です。
朝ごはんはホテルで。
7時20分にホテルを出発し、セブンでお昼ご飯を購入。
同僚は、セブンチケットで高井富士のリフト券を購入。
7時50分ぐらいに高井富士スキー場に到着。
板は、17-18アーティストを使用。
1日券は信越シーズンパスを使用しました。
リフト券売り場が何故か激混みしていました。
準備して、外に出ると、
DQNボーダー養成講座のエス氏さんがいたので
一緒に滑らさせて頂きました。
8時30分に滑り出し。

快晴です。
まずは足慣らし。

土曜日はScooter と Novemberが来ていて、
OGASAKAは来ていませんでしたが、
日曜日は、OGASAKAも来ていました。
Scooterの本数が減っていたので、
聞いてみたら、Scooterは、岐阜の試乗会に行ったとのこと。
試乗会は9時30分から。
試乗したい板は大体試乗し終わっていたので、
レギュラーパイプへ。
相方


自分


なかなかレベルがあがりません。
12時にお昼ご飯。
お昼ごはん後、ばったりエス氏さんと会ったので、
レギュラーパイプやら、バンクやら、宮パーを数本、一緒に滑りました。

その後は、エス氏さんはお友達を探す旅へ。
雪があまりにしゃばしゃばになりすぎて、
重い春雪で、かなり疲れたのでいつもより早くあがることに。
14時45分あがり。
15時15分出発。
15時30分、
箱山温泉へ。

空いていました。
相変わらずシャワーの出が悪いですが、
長嶺温泉よりマシのような気がしてきました。
16時45分出発。
以下時系列。
箱山温泉 1645
信州中野IC通過 1707
釈迦堂PA 1907 1950
富士五湖道路経由
平塚通過 2130
辻堂 2150 2210
平塚 2230
さすがに春になって、車が増えてきました。
信州中野ICから釈迦堂PAまで2時間。
夜ご飯は釈迦堂PAで、あごだしとんこつラーメン

よくある食堂のとんこつラーメンでした。
美味しかったです。
釈迦堂PAで運転を交代。
小仏トンネルの渋滞が17km残っていたので、
富士五湖道路→国道246号線→西湘バイパス
辻堂でガソリン補給と洗車。
平塚帰宅は22時30分でした。
感想
試乗会は、春雪すぎて、良く分からないので
試乗しませんでした。
レギュラーパイプも午後はぼろぼろでだめでした。
ただ、天気も良く、
レギュラーパイプやバンクのいい練習になりました。
次の週は、日曜日は仕事の予定だったので、
土曜日、日帰りで戸倉でもいこうかなと思っていましたが、
急遽、所用で、土曜日は地元の福岡まで日帰りすることに。
朝の7時35分羽田発のスカイマーク便に乗って、
福岡空港へ。


福岡空港の滑走路内でピーチ機がパンクして、
まさかの滑走路封鎖。
長崎空港に着陸しましたorz
長崎空港には、何もありませんでした・・・。
まぁ、なんとか無事に目的地に到着して、
日帰りできたのでよかったです。
見知らぬ土地にいきなり下ろされるとやばいですね。
長崎空港→バスでJR大村駅へ。
JR諫早駅から特急かもめ。
相方は一人で1泊2日で
戸倉でした。