151227 野沢温泉スキー場(7回目) |
5時30分起床。
7時に、信州中野IC近くのビジネスホテルを出発。
信州中野付近は、雨でした。
飯山付近に来ると、大雪に変わりました。
野沢温泉村付近は、路面に雪が積もっており、走りにくかったですが、
志賀高原ほどの難易度ではなかったです。
降り始めたばかりみたいで、除雪がされていませんでした。
7時50分、第1駐車場到着。

駐車場は、除雪されていませんでした。
着替えて、8時10分に長坂ゴンドラ乗り場にいくと、長蛇の列。
すごい勢いで行列が形成されていきます。
8時30分過ぎに、長坂ゴンドラ運行開始。
8時40分の時点で、この行列になっていました。

ゴンドラ改札前から撮影。
まずは、やまびこゲレンデへ。
リフト下の沢は、まだまだブッシュだらけでした。

出遅れた感は、ありましたが、2本ぐらいは、楽しめました。
やまびこゲレンデから、パラダイスゲレンデへ移動。
端っこにある新雪をひたすら滑ります。
11時30分にお昼ご飯。
上ノ平山荘へ。
目の前がストーブの席だったので、暖かかったです。
カツ卵定食 1300円

カツの卵とじにはずれは無いと思います。
ごはんのボリュームもすごかったですし、とてもおいしかったです。
1000円の食事券も使えました。
午後からは、雪を探して、いろいろ滑りました。
ちなみに13時40分の上ノ平フォーリフトは、こんなに並んでました。

わざわざ混んでいる上ノ平フォーリフトに乗ることと、
下山の長坂ゴンドラが混みそうな気がしたので、
空いていた日影ゴンドラで14時に下山。

歩いて、長坂ゴンドラまで移動。
ずっと下り坂なので、歩けないことはなかったです。
ただ、この日の14時に下山コースが急遽、オープンしたみたいでした。
もう少し、オープンが早ければ・・・。
着替えて、14時30分に出発。
まずは、車の左側のヘッドライトが切れているので、
飯山にあるオートアールズへ。
両方のヘッドライトを交換してもらい、
店員から確認をお願いしますといわれ、確認したら、
切れていなかったはずの、右のスモールライトが切れている。
店員曰く、ボンネットを閉めた衝撃で、切れ掛かっていたフィラメントが切れることもあると。
しょうがないので、右のスモールライトを交換してもらい、
店員から確認お願いしますといわれ、確認したら、
今度は、左のスモールライトが切れてるorz
ライトがつかないとしても、先に確認してから呼びに来いよと・・・。
結局、すべてのライトを交換しました。
目の前のベイシアで、夜ご飯と朝ごはんを購入し、
信濃町IC近くにあるウィスタリアンライフクラブ野尻湖へ。
到着は、17時15分。
信濃町ICから15分と少し離れていましたが、
部屋も広く、いいホテルでした。
雪が多いとちょっと心配です。
風呂はホテルで入りました。
風呂とトイレが別で、フロントで入浴剤をもらったので、快適でした。